【お知らせ】せいまるのYouTubeチャンネル開設!チャンネルはこちら

【薬剤師が解説】お風呂上がりにかゆくなる?その原因と対処法を解説!

お風呂上がりにかゆくなる?その原因と対処法を解説のアイキャッチ画像

お風呂に入るとからだ中がかゆくなったという経験は誰しもが体験したことがあると思います。

特にアトピー性皮膚炎で皮膚のバリア能が低下していたり、皮膚に炎症が起きている場合はさらにかゆみが増してしまいます。

実際に、皮膚科に来る患者さんとお話をしていると、入浴後に身からだ中がかゆくなって困っているという訴えをよく聞きます。

毎日お風呂に入って皮膚を清潔に洗うことはとても大切なことです。

せいまる

お風呂上がりのかゆみはできるだけ感じたくないものです。

そこで、この記事では皮膚科系薬剤師のせいまるが、入浴後にかゆみが悪化しやすい原因とその対処法について解説します。

かゆくなる原因

入浴後に体のかゆみが出て来る原因は大きく分けて以下の5つがあります。

  • 温度変化によるかゆみ
  • 物理的な刺激によるかゆみ
  • 化学物質によるかゆみ
  • 乾燥によるかゆみ
  • 炎症そのものによるかゆみ

これらの理由や対策について順にまとめます。

温度変化によるかゆみ

入浴による体温が上がる

お湯を使って入浴すると、体温は上昇します。

体温が上昇すると皮膚の表面の温度も上がり、血流が加速します。

血行が良くなると基本的にかゆみが出ます。

お風呂から上がる直前にぬるめの水または冷水を浴びて皮膚を冷やすことでかゆみを軽減することができます。

さらに、皮膚を冷やすことで、毛穴が閉まるので水分が逃げにくくなるメリットもあります。

しかし、急に冷水を体に浴びせると体がびっくりして良くないので、徐々に温度を下げながらシャワーするようにしましょう。

浴槽やシャワーが熱い

熱湯風呂に浸かったり皮膚にシャワーで熱湯をかけると、皮膚が刺激を受けます。

その皮膚刺激がかゆみにつながります。

浴槽やシャワーは熱すぎない温度にするようにしましょう。

物理的な刺激によるかゆみ

体をゴシゴシ強く洗いすぎている

体を洗う時に、ゴシゴシと強くこすると、皮膚が傷つきます。

皮膚が傷ついてバリア能が低下することで、皮膚が乾燥しやすくなったり、アレルゲンの侵入を許してしまいます。

これらの原因がかゆみにつながります。

体を洗う時はタオルなどでこするのではなく、手のひらの上で石鹸を泡立て、泡を使って優しく洗うようにします。

体をふく時に強くこすりすぎている

入浴後に水分を拭き取る時も強くこすってはいけません。

また、硬いタオルで横向きにこすることで皮膚が傷ついてしまいます。

体をタオルで拭くときもポンポンと軽く押すように拭きます。

化学物質によるかゆみ

シャンプー、やボディーソープが残っている

一般的にシャンプー(コンディショナー)やボディソープには様々な添加物が含まれています。

化学的な添加物は皮膚に対して刺激になる可能性があります。

これらの物質が皮膚にできるだけ残らないようにしっかりと洗い流すことが必要です。

しかし、洗い流す時にもこすり過ぎると刺激になってしまうため、できるだけ優しく洗い流すようにします。

シャンプーやボディーソープが合っていない

シャンプー(コンディショナー)やボディーソープに含まれる添加物が刺激となり、アレルギー反応が起きている可能性もあります。

合っていないと感じた場合はできるだけ早く、低刺激のシャンプー(コンディショナー)やボディソープに変更するようにします。

水道の残留塩素による刺激

水道には、細菌の増殖を防ぐための消毒剤として塩素を含む物質を使用しています。

水道水には、塩素による消毒をするように義務付けられているため、水道の蛇口から出てくる水には必ず残留塩素が含まれます。

残留塩素の酸化力によって細菌の細胞を破壊することで殺菌して、飲み水としての安全を確保しています。

飲み水としては安全でも、炎症を起こした皮膚にとっては刺激となってしまいます。

湯船やシャワーの水には、塩素除去タイプのシャワーヘッドに交換することで、残留塩素を減らすことができます。

乾燥によるかゆみ

保湿のお薬を塗っていない

皮膚は乾燥すると、かゆみを感じやすくなります。

また、皮膚のバリア能を回復させるためにも、保湿は必要です。

入浴後は必ず保湿を行うようにします。

保湿するまでに時間が空いている

入浴後、皮膚の水分は急速に失われて行きます。

できるだけ素早く保湿することが重要であり、保湿剤は必ず入浴後5分以内に塗るようにします。

より効果的な保湿の方法についてはこちらの記事でまとめています。合わせてご覧ください。

ヒルドイドの効果と正しい使い方のアイキャッチ画像 【薬剤師が解説】ヒルドイドの効果と正しい使い方【保湿剤】

炎症そのものによるかゆみ

入浴によって、炎症そのもののかゆみが増してしまいます。

炎症が残っている場合は、まずは炎症を治すことが重要です。

ステロイドやプロトピック(タクロリムス)を使ってしっかりと炎症を治すことが大切です。

ステロイドの正しい使い方のコツや副作用についてはこちらの記事でまとめています。合わせてご覧ください。

ステロイドの塗り方で知っておきたい5つのポイントのアイキャッチ画像 【薬剤師が解説】ステロイドの塗り方で知っておきたい5つのポイント

プロトピック(タクロリムス)軟膏の効果や上手な使い方についてはこちらの記事でまとめています。合わせてご覧ください。

プロトピック軟膏の効果と正しい使い方のアイキャッチ画像 【薬剤師が解説】プロトピック軟膏の効果と正しい使い方【アトピー塗り薬】

まとめ

入浴後のかゆみの対策方法をまとめます。

  • お風呂の終わりぎわに少しずつ温度を下げながらシャワーして皮膚を冷やします。
  • 浴槽やシャワーは熱すぎない温度に設定するようにします。
  • 体を洗う時は泡を使って優しく洗います。
  • タオルで水分を拭き取る時はポンポンと優しく押さえるようにします。
  • シャンプーやボディーソープなどはしっかりと洗い流します。
  • シャンプーやボディソープはできるだけ低刺激のものを使用するようにします。
  • シャワーは塩素除去タイプのシャワーヘッドがオススメです。
  • 入浴後は必ず保湿を行います。
  • 保湿は入浴後できるだけ早く、できれば5分以内に行います。
  • 炎症はステロイドやプロトピック(タクロリムス)を使用してしっかりと抑えるようにします。

せいまる

これらの対策法で入浴後のかゆみを改善して行きましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

このブログが「役に立った」「いいね!」と感じていただけましたら

是非フォローいいね!をよろしくお願いします。

 

あなたの1フォロー、1いいね!が私のブログ更新の励みになります。

せいまる

応援ありがとうございます!